虫歯治療

虫歯治療

虫歯とは

虫歯は、虫歯菌によって歯が溶かされてしまった状態のことを言います。虫歯は食べかすなどを分解して酸を作ることで歯を溶かしてしまいます。
できたての虫歯は正しい治療で元に戻る場合がありますが、深くまで溶けた虫歯を治療するには歯を削るしかありません。削った箇所は、詰め物や被せ物をして修復します。

虫歯の種類

CO

CO

CO(シーオー)は虫歯になったばかりのごく小さな虫歯のことです。COは大事な歯を削ってまで治療する必要はありません。ですが、放っておくと虫歯が進行してしまいますので、歯磨きの励行やフッ素の塗布などで進行を止める対策をしましょう。

C1

C1

C1(シーワン)は歯の表面のエナメル質の部分にできた小さな虫歯です。このくらいの大きさだと痛みを感じにくいので、虫歯になった自覚を持つ人も少ないと思います。虫歯になった部分は削る必要がありますが、出来るだけ小さく削って光で固まる樹脂の素材を詰めて治療します。

C2

C2

C2(シーツー)はエナメル質を溶かして象牙質に達した虫歯です。熱いもの・冷たいものがしみるようになるので、虫歯になったと気づく人も多いです。大きく歯質が無くなっていることもあり、虫歯の部分を削ってから銀歯などの詰め物を使って治療します。

C3

C3

C3(シースリー)は歯の神経にまで到達した虫歯です。とても痛みが強く耐えられるものではありませんので、すぐに歯医者にいきましょう。神経を残すことが難しいことが多く、神経を取る歯の根の治療をする必要があります。

C4

C4

C4(シーフォー)は虫歯が進行し過ぎた結果、歯の上部(歯冠)が無くなってしまった状態です。歯の根っこしか残っておりませんので、正しく機能させることは困難です。多くの場合は抜歯しなくてはいけません。

虫歯の治療法

詰め物

銀の詰め物

大きくなった虫歯は、虫歯の部分を削って詰め物をします。保険診療では銀色の詰め物や、樹脂の詰め物で治療します。

被せ物

銀の被せ物

神経を取る歯の根の治療などを行った時は、より大きな被せ物で歯を修復します。保険診療では銀色の被せ物のほか、前歯の部分などは白い被せ物で治療ができます。

虫歯は放置しないようにしましょう

より早い段階で虫歯を治療できれば、歯を削る量も少なくて済みます。ですので、虫歯になる前に気づけるように定期的な歯科検診を心がけ、虫歯を放置しないようにしましょう。